カリキュラム作品全24作品⇒バスケットアレンジ→マカロンケーキアレンジ→テーブルアレンジ→リングピロー→コサージュ→フレームアレンジ→カラーサンド→トピアリー→ボックスアレンジ→クリアケースアレンジ→プードルアレンジ→キャンドルアレンジ→リース→和風アレンジ→ボトルフラワー→フリーセント→クレッセント→仏花→花束→リストブーケ→ブートニア→ラウンドブーケ→和装ブーケ→キャスケードブーケ
卒業制作ではウエディングブーケをデザイン。北九州市をメインに福岡市、宗像市、飯塚市、中津市、行橋市、田川市、宇部市など近郊からも多数お越し下さっています。
ハンドメイド作家として活動が出来る!
・花材豊富。新鮮なプリザーブドフラワーを多数取り揃えています。
・お花は自由に選べます。
・好きな時間曜日が選べる自由予約制。
・共通の趣味を持つ仲間ができる。サークル・コミュ二ティーのような楽しい教室です。 お一人でお越し下さる方も多く、最大4名様までの少人数制です。(2020年5月~ウイルス対策で最少人数でのレッスンへ変更となっております。レッスンルームは2部屋。向かい合わせの席にはならないよう配慮しております。)お一人お一人に合わせて丁寧にレッスン致しますので安心してお越し下さい。
・入会金・年会費無料
生花が痛みやすい夏場は特に人気です!
お盆の帰省に合わせて作成される方が多いですよ^^
入会金なしだから、1回完結レッスンの受講ok!
講師がそばでサポート致しますので失敗しません。
初めての方でもご安心してお越し下さい。
1.プリザーブドフラワー資格取得コース
2.アーティフィシャルフラワー資格取得コース
3.スキルアップコース
☆フラワーシャンテ本校で
1~3のフラワーアレンジメント全般のコースを修了された方
☆フラワーシャンテ認定校で
1~3のコースのうち2つを修了後、本校にて1~3のコースのうち最低1つを修了すること⇒OJTをご受講された方
<認定講師のメリット>
・プリザーブドフラワー資格コース
・プリザーブドフラワースキルアップコース
・アーティフィシャルフラワー資格コース
フラワーアレンジメントの全コース修了で認定講師の認定証を授与致します。
フラワーシャンテが提携する関東の大手仕入れ業者とのお取引が可能になります。
フラワーシャンテ発行の認定証提示で取引審査なしで登録可能。特別待遇あり。
<認定講師の主な活動>
認定講師の方には教室見本の作成やアレンジ提案、アシスタント講師などフラワーシャンテの運営に携わっていただいています。
(強制なし。任意での参加となります。)
企業様出張イベントでのアシスタント講師や百貨店などの販売等に参加する事で実績を作るチャンスがあります。
教室開講を目指す方へ
長く安定した教室作りを目指すなら
認定講師の活動を経験することをおすすめします。
集客方法や自身の教室の方向性などを
知る事が出来ますよ^^
自分1人では出来ない事、気づかない事
意外とたくさんあります!
そんないろんな気づきが
あなたらしい等身大の教室を作る基礎となります。
<認定校のメリット>
・プリザーブドフラワー資格コース
・プリザーブドフラワースキルアップコース
・アーティフィシャルフラワー資格コース
フラワーアレンジメント全般のカリキュラム(フラワーシャンテと同カリキュラム)を実施いただけます。
当教室と同じ方針のもと教室運営をしていただける方のみ認定校としてサポートさせていただきます。
認定校(登録料なし)には教本の販売やブーケレッスンの指導を致します。講師用のテキスト(ブーケレッスン)をお渡しいたします。プリザーブドフラワー資格取得コース・スキルアップレッスン・アーティフィシャルフラワー資格取得コースのご受講で認定校登録となります。
認定校は経営相談で運営をサポート。(同業者の経営相談はお受けしておりません。)
フラワーシャンテの
ウイルス対策について
<レッスンご受講時のお願い>
手指消毒&マスク着用でお願い致します。
換気+24時間空気清浄機稼働。
現在ウイルス対策で最少人数での
レッスンとなっております。
レッスンルームは2部屋ありますので、ソーシャルディスタンスの問題もクリア!向かい合わせの席にはならずにご受講いただけますのでご安心下さい。
□風邪の症状や、37.5℃以上の発熱がある方
□強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
上記の症状がある方は、無理せずにご予約をキャンセルや予約日時変更をお願い致します。
本校でのスキルアップコース(6講座)の修了が必須。認定校として活動したい方は1,2のコースの技術確認合格後の認定校登録となります。登録料をいただく協会ビジネスではないので、認定講師・認定校の皆さまに本校の方針をご理解いただき、シャンテグループとして円滑に活動するためのOJTです。
商業利用/カリキュラムとしての使用は認定校に限らせていただきます。